令和元年10月邦楽公演「浮世絵の音風景」
2019年10月4日(金)~2019年10月5日(土)
浮世絵の音風景 - 歌川広重『東海道五拾三次』をたどる -
【10月4日(金) 午後6時開演】
日本橋 [武蔵国]
長 唄 吾妻八景 (あずまはっけい)
唄 杵屋利光
三味線 稀音家祐介 ほか
大磯 [相模国]
錦 琵 琶 時雨曽我 (しぐれそが)
琵 琶 水藤桜子
原 [駿河国]
常磐津節 其儘旅路の嫁入 (そのままたびじのよめいり)
―八段目―
浄瑠璃 常磐津初勢太夫
三味線 常磐津菊寿郎 ほか
江尻 [駿河国]
謡 曲 羽衣 (はごろも)
謡 観世喜正 ほか
嶋田 [駿河国]
義太夫節 生写朝顔話 (しょううつしあさがおばなし)
宿屋から大井川の段
浄瑠璃 豊竹呂勢太夫
三味線 鶴澤清介
琴 鶴澤清公
【10月5日(土) 午後1時開演】
白須賀 [遠江国]
一 中 節 柳の前道行 (やなぎのまえみちゆき)
浄瑠璃 都了中
三味線 都一中 ほか
御油 [三河国]
新 内 節 道中膝栗毛 (どうちゅうひざくりげ)
赤坂並木の段
浄瑠璃 鶴賀須磨寿々
三味線 富士松菊三郎 ほか
桑名 [伊勢国]
端 唄 桑名の殿さん (くわなのとのさん) ほか
唄 栄芝
三味線 本條秀太郎 ほか
土山 [近江国]
地 歌 三吉 (さんきち)
三 絃 富山清琴
京 [山城国]
箏 曲 熊野 (ゆや)
筝 山勢松韻
鈴木厚一
三 絃 山勢麻衣子 ほか
「日本博」主催・共催型プロジェクト 2019年度日本博を契機とする文化資源コンテンツ創生事業
主 催=文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会(国立劇場)
協 力=東京都江戸東京博物館
※字幕表示あり

