【演劇お仕事図鑑】演劇のお仕事って?〜作曲家編〜

「演劇の世界に興味はあるけど、どんな仕事があるのか知りたい。」

「作曲家になりたいけど、どうやってなればいいのかわからない。」

あなたは今そうお考えではありませんか。

この記事を読めば、具体的な作曲家の仕事や作曲家になるためにはどうすればいいかがわかります。

漠然と作曲家という仕事に憧れるのではなく、細かい仕事内容ややりがいを知ることで、正しい知識を得たり、さらに作曲家になりたいと強く思えますよね。

作曲家のことを深く理解して、理想の将来像に近付けるように、この記事がお役に立てば幸いです。

作曲家の仕事ってなに?


作曲家とは、音楽を作曲し、曲をアーティストやクライアントに提供するのが仕事です。

舞台やミュージカルでは、舞台やミュージカル内で使われる楽曲を提供するのが主な仕事です。

他にも、歌やCM、BGMなど様々な業界で使われる楽曲を作曲することもあるので、幅広い音楽の知識が必要になります。

作曲家のやりがいや楽しさって?

音楽で表現できる喜び

芸術には様々な表現方法があります。

そのなかでも作曲は、音楽・メロディを使って様々な感情や表現をすることができます。

ただ音楽を作るのではなく、メロディを使って自分なりの表現をするので、自分の感性やセンスを活かすことがやりがいに繋がります。

影響力がある

音楽は、聴く人に影響を与えることができます。

あなたが作曲した曲には無限の可能性を秘めています。

あなたが作った音楽が世の中をや世界を変えたりする日がいつか来るかもしれません。

著作権で保護された責任ある仕事

作詞と作曲には著作権と呼ばれる権利が認められています。

正しい方法で著作権の契約を結べば、自分が作成した曲が売れたり、メディアで使われる度に印税が発生します。

プロとして活躍できた場合、こういったことでもやりがいや達成感を感じられます。

作曲家になるためにはどうすればいいの?


作曲家になる人は、どうやってなっているのでしょうか??

作曲家になるために必ず必要な資格や学歴はありません。

作曲家になるのに、様々な道があるので紹介します。

音楽大学や専門学校で学ぶ

作曲家になるためには、音楽大学や音楽の専門学校で音楽を基礎から学ぶことができます。

特に舞台音楽やミュージカル・映画音楽などの作曲家として活躍するのであれば、音楽理論の習得が必要です。

そのため、きちんとした学校に通って基礎を学ぶべきだと思います。

卒業後は、作曲家の弟子入りをしたり、学校からの人脈でプロから作曲を学んだり、作曲コンクールで発表してチャンスを掴み取りましょう。

コンクールやレコード会社主催のオーディションに合格・入賞する

作曲家になるために、作曲コンクールやレコード会社が主催するオーディションに参加する方法もあります。

応募者のセンスや実力がはっきり分かるのがオーディションやコンクールの良さでもあります。

コンクールやオーディションのテーマや求められていることにしっかりマッチした楽曲を提出することが成功への一歩へとつながります。

音楽活動を通して売り込む

作曲家の中にはピアニスト、ギタリスト、ベーシストなどプレイヤーとしても活動する人もいます。

また近年では、動画サイトにアップロードしてプロの目に止まったり、楽曲提供サイトに積極的に投稿して作曲家として活躍するなど様々な方法があります。

いかに自分をうまく世の中に売り込むかも大事になってきますから、自分に合った売り込み方を見つけてみるのも良いでしょう。

作曲家に向いているのはどんな人?

作曲が好きな人

常に音楽・作曲に関わる仕事ですから、やはり音楽や作曲に興味がある人の方がアイデアや知識が豊富にあります。

1日24時間作曲のことを考えることもあるでしょう。

いい曲を作曲するために、努力や苦労をしてでも頑張りたいという強い気持ちを持っている方に向いていると思います。

楽器ができる人

楽器ができなくてもパソコンの音楽ソフトを使って作曲はすることができます。

ただ、作曲中に自分で演奏してみてどう感じるかやイマジネーションも楽器ができるかできないかでは違ってきます。

最低限キーボードやギターができるようになると、さらに作曲の幅が増えると言えます。

最初は趣味程度から始めてみても良いと思うので、楽器が出来ない方でもトライしてみてはいかがでしょうか。

人の話を聴く能力がある人

広く言えばコミュニケーション能力がある人と言えますが、かなり抽象的になってしまうので具体的に書いてみました。

作曲家は一人では仕事は出来ません。

基本的にクライアントから作曲を依頼されるので、クライアントが求める曲やイメージをしっかり汲み取って作曲しなければなりません。

そのため、自分がこれがいいと思ってクライアントの要望と異なる曲を提供してしまうと、クライアントからの信頼を失ったり、最悪の場合受注してもらえなくなります。

クライアントが求める曲やイメージをしっかり汲み取れる能力や踏み込んだ会話ができる能力は必要と言えます。

まとめ

作曲家とは、音楽を作曲し、曲をアーティストやクライアントに提供するのが仕事です。

人を感動させたり、喜びを与えたり、多くの人に自分が作成した曲を聴いててもらえる仕事で、やりがいも感じられます。

今回紹介した記事を参考に、是非みなさんが希望する進路や就職を目指していきましょう。